HASTOSは、一般社団法人 日本医学健康管理推進機構が設置・運営を行っています。
法人名 | 一般社団法人 日本医学健康管理推進機構 |
目的 | 国民の生涯にわたる健康維持や生活習慣病予防に必要な質の高い保健事業の継続的な提供のため、健(検)診事業における質の評価と向上を図るための対策を推進することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 (1)健診機関における健診結果データの標準化に関する事業 (2)健診機関と健診実施主体間における健診結果データの伝送に関する事業 (3)健診結果データの正確性に関する第三者評価事業 (4)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業、及び研究開発 (5)その他当法人の目的を達成するために必要な事業 |
法人設立年日 | 2024年9月18日 |
住所 | 〒108-0073 東京都港区三⽥1-3-33 三⽥ネクサスビル5階 |
役員 | 代表理事 吉田 澄人 理事 窪寺 健 |
公告方法 | 公告は電⼦公告による |
事業年度 | 4月1日から翌年の3月31日まで |
連絡先 | HASTOS事務局 e-mail:jimukyoku[at]hastos.jp ※[at]を@に置き換えてご利用ください。 |
<法人設立・商用サービス開始までの経緯>
年月日 | 内容 |
2008年2月22日 | 健診関連10団体により日本医学健康管理評価協議会設立 |
2016年10月2日 | 健診標準フォーマット(以下、KMAT)推進を日本医学健康管理評価協議会が共同宣言 |
2017年12月7日 | KMATを健診結果データの電子的標準様式と決定 |
2018年4月 | 健診結果データ変換ツール「POST.ex®」開発開始 |
2018年9月 | 内閣府SIP第2期研究(5年間)に参画し、KMATの研究開発促進 (SIP:戦略的イノベーション創造プログラムAIホスピタルによる高度診断治療研究) |
2024年4月 | 厚生労働省SBIR補助事業でHASTOSによる社会実装に向け準備のための研究開始(SBIR:AIホスピタル実証化のための医療現場のニーズに即した医療AI技術の開発・実証) |
2024年9月18日 | 一般社団法人日本医学健康管理推進機構(設立準備室)登記 |
2024年10月 | HASTOS試行運用を開始 |
2025年4月 | HASTOS商用サービスを開始 |