2025年度HASTOS有料化について
会員の皆様に置かれましては、平素より、HASTOSサービスのご利用、誠にありがとうございます。
さて、本年4月1日以降のHASTOS有料化につきまして、ご案内を差し上げます。
今月下旬にはオンライン説明会も開催いたしますので、ご参加のほど、よろしくお願いいたします。
現在、健診標準フォーマット・HASTOSは、健診関連団体10団体で構成される日本医学健康管理評価協議会により策定・設置され、協議会事務局を務める日本医師会総合政策研究機構が「健診標準フォーマット管理事務局」を設置して実証サービスの運営を行っていますが、本年4月以降は、一般社団法人 日本医学健康管理推進機構(以下、新法人)に移管され、有料化されます。
つきましては、新たにサービス提供元となる新法人との契約(利用申込)が必要となります。2月以降、新法人名による利用規約、利用申込書の提示を予定しており、利用申込書の提出をお願いします。なお、現行の利用規約、利用申込書を踏襲した内容となります。
なお、HASTOSご利用予定の実施主体、代行機関から、契約健診機関に発出されるご案内もご確認ください。
【日立健保組合様との健診委託契約を締結されている健診機関のご担当者様】これまで、日立健保組合様との契約に基づき、健診標準フォーマットをご利用されている健診機関の皆様におかれましては、日立健保組合様から発出されるご案内をご確認いただき、ご不明の点等がございましたらメールにてご一報くださいますよう、お願いいたします。
●健診機関向けサービスについて
2月以降に新法人にHASTOS利用申込書(健診機関)の提出が必要となります。健診機関向け利用料は、これまで説明会等でお伝えしてきた通り、年間のサービス利用料は約5万円(税込)です。新法人名での正式提示は2月以降となりますので、ご了承願います。それ以前に見積書が必要な場合は、個別に健診フォーマット管理事務局までご連絡ください。
なお、現在、すでにHASTOS利用申込書をいただいている健診機関につきましては、ご了承が頂ける場合は、現行の契約を料金条項等を付加した形で、新法人との契約に引き継ぐことが可能です。その場合は、お申し出いただければ、改めて利用申込書を提出いただく必要はございません。ただし、利用予定数等の追加情報の提供をお願いします。
●実施主体向けサービスについて
2月以降に新法人にHASTOS利用申込書(実施主体)の提出が必要となります。価格等の問い合せについては、健診フォーマット管理事務局までご連絡ください。
●利用開始について
利用申込書を提出いただいた後に、サービス利用開始案内をお送りいたします。案内に従って。利用を開始してください。なお、マップファイルの設定が未だの健診機関は、マップファイルの作成・設定を先行して行います。
4月を待たずに利用を開始を希望される場合、2024年度中は、2024年度実証サービスとして無料でご利用いただけます。その場合、4月1日に有料サービスに自動的に切り替わります。
●サービス利用オンライン説明会
(1)健診機関向け 2025年1月下旬
(2)実施主体向け 2025年1月下旬
近日中に、ホームページにて確定日時をお知らせします。
以上